AIBOトラブルシューティング
- [Q]. ボタンを押してもAIBOの電源が切れなくなったときは?
[A]. おなかのふたをあけ、wavelanのスイッチを一度きり、すぐまた入れると
切れることが多い。
- [Q]. AIBOにプログラムを転送しても実行されない。
[A]. AIBOの状態が異常になっている可能性があります。一度AIBOの
電源を切り、再度起動して、無線接続するようにしてください。
- [Q]. メモリスティックの内容が削除しようとしても、「フォルダが空でないので
削除できない」といわれ、どうしようもなくなる。
[A]. メモリスティックフォーマッタというソニー純正のソフトでフォーマット
すると直ることがある。このソフトはソニーのメモリスティックサイトで配布
している。絶対にWindows標準ツールなどでメモリ
スティックをフォーマットしないこと!。二度と使えなくなります。
- [Q]. プログラムは正しそうなのに動作がおかしい。
[A].
- 変数の名前は正しくなっていますか? 大文字、小文字は区別されます。
すべて大文字の変数や、最初だけが大文字の変数もあります。
- IF とENDIFなどの対応は正しくなっていますか? 対応が視やすいように
プログラムのインデント(字下げ)することを忘れないようにしましょう。
- WAIT文は正しい位置にはいっていますか? R-CODEではWAITしないでつづ
けてACTION系やMWCID系のコマンドを実行すると、先に実行した行動が
終わる前に次のコマンドが実行されるので、結果として、先の行動が
実行されないように見えます。その場合は、WAITをはさむようにしましょ
う。
- まれにIF文の中にIF文がある場合に、動作がおかしいときがあるようです。
SWITCH/CASEとCALLをくみあわせてサブルーチン構造にすると、改善
するようなので、そのようなプログラミングも検討してください。